High school course

日々の積み重ねが着実に偏差値向上へ繋げられるように

高校生・高卒生の生徒様一人ひとりの受験のご要望に柔軟にお応え

高校生の大学進学率は6割とも言われており、大学生の人口は増えています。その影響は正社員の求人数は右肩上がりの中、就職を希望する大学生の総数が増えて、就職率が停滞傾向にあることを、皆様はご存知でしょうか。しかしながら、生活するだけであれば非正規社員での働き方や、いっそのこと個人事業主として独立や業務委託契約といった選択肢も幅広くございます。大手も副業を解禁する変革の時代、総合学習塾UP-W@RD(あっぷわーど)では高槻市で大学生としての生活を将来の就職に繋げていくため、様々な変化にも対応できる受験指導を徹底します。

高校生科目標

●各時の成績、目標、適性を見極め国公立大学、関関同立、産近甲龍等の大学へ合格させます。
●高1は定期テスト対策を通じて基礎を固め、高2ではそれに加えて季節講習で演習量を確保し応用力をつけます。高2冬から高3夏の間で個別に進路指導を行い、第一志望校へ合格を目指します。
●自習を呼びかけ、高1は1日2時間、高2は3時間、高3は4時間の勉強を日課にできるよう生徒指導をしていきます。
●1:1の面談を行い、信頼関係を築き、生徒一人ひとりの希望の進路を実現できるように、本人に合った勉強方法を提案します。
  

個別コース

●  個別のご要望・習熟度に対応した1:4の演習型個別指導でお子様の学力を向上させます。
●  授業時間は1コマ50分で、ポイント解説を重視した演習中心で行います。(季節講習は75分)  
●  ポイント解説orノートまとめ→例題演習→質問→類題演習→質問→発展問題演習…の流れで 指導を行う、スモールステップ方式です。  
●  授業以外の勉強時間と内容を決める1:1の生徒面談を行い、高校生の学習をトータルでサポートします。
(面談:高1〜高2は定期テスト前、高2冬〜高3は2週に1回)
授業内容の反復演習をし、内容の定着をはかります。
また、授業内容の応用課題を出し、時間内に解けるかどうかを見ていきます。

授業と面談で勉強を手厚くサポート
●  個別のご要望・習熟度に対応した1:4の演習型個別指導でお子様の学力を向上させます。

●  授業時間は1コマ50分で、ポイント解説を重視した演習中心で行います。(季節講習は75分)  

●  ポイント解説orノートまとめ→例題演習→質問→類題演習→質問→発展問題演習…の流れで 指導を行う、
スモールステップ方式です。  

●  授業以外の勉強時間と内容を決める1:1の生徒面談を行い、高校生の学習をトータルでサポートします。
 (面談:高1〜高2は定期テスト前、高2冬〜高3は2週に1回)  

●  高1〜高2冬までは、定期テスト対策を3週間前から呼びかけ、勉強内容等指示し自習を促します。
    高2冬〜高3では、2週に1回毎日の勉強時間と勉強内容の計画とチェックを行います。  

●  受験期(高2冬〜)は、授業時間以外で行う勉強内容を志望校から逆算し、 本人にあったレベルの参考書を順次演習し実力アップを図ります。  

●  推薦入試(指定校・公募制)、一般入試(国公立大、私立大)のどちらを目指すか、生徒一人ひとり似合った進路を提案し、実現していきます。  

●  下位⇨上位⇨トップまで様々な学力の生徒と入試形式(推薦型入試、一般入試)に対応し、 合格実績がございますのでご安心ください。  

●  豊富な演習を通して、「解答作成能力」と「自己解決力」を養います。  

●  講師が「自転車練習でいう補助輪」の役割をすることで、「本当に解らないことやヒント」を質問するようになる状態を目指します。
High school course

高校生・高卒生に受験に向けてコツコツと学習指導を行う

日々のコツコツとした積み重ねが受験合格へ

  • 高校生・高卒生コース

    高校生・高卒生へ大学受験に向けサポート

    日本で大学への進学率も6割を超えるデータもある等、大学進学への需要も高まってきています。奨学金問題等の課題もあるものの、大学を卒業することで将来の仕事の幅も格段に広くなります。生徒様一人ひとりの目標や信念に合わせ、最適な大学進学への道をサポートいたします。
  • 高校生・高卒生コース

    自立型学習を通して高1からコツコツ対策

    受験勉強は高校三年から始めるもの、この考え方ももちろん適切ながら、日々学習をコツコツと積み上げることで、詰め込み型では決してない、本物の学力が身に付いてくるのではないでしょうか。このように、高校生・高卒生の皆様としっかり向き合ってまいります。1
  • 高校生・高卒生コース

    小学5年生と同じ学習時間を伸ばすためには

    ベネッセさんの調査によると、高校生の多くは自宅学習を40分しか行っていないというデータがあります。これは小学5年生同等であり、部活・習い事・プライベートなど多忙なことが原因です。普段からコツコツ短時間での自立型学習を進め、多忙な高校生をサポートいたします。