2024年も残り1ヶ月! 塾長鷲野のブログ  | 総合学習塾UPーW@RD (あっぷわーど)

query_builder 2024/11/29
城南本校ブログ
冬期講習イメージ写真

塾長の鷲野です。

何とか、今月もブログが書けます。

11月も終盤になり、我々アップワードは冬期講習の準備中です。


さて、11月、12月は何をすべきか?というお題で少し話そうと思います。


僕自身は、学生の頃、受験生とか、テスト勉強とかいう言葉はあまり言われたり、意識したことがありませんでした。

というのも、受験時期だけ、定期テスト前だけ勉強する生徒ではなかったからです。

あー 勉強が好きなんですね、あなたは と思いました?

はい、好きでしたねー

今日、中2の子とテスト後面談をしたんですけど、その時にも話しました。

僕は勉強してて楽しいのは、

その内容自体が楽しい時と、点数を取るのが楽しい 

この二つでした。


科目自体が好きだったのは、英語と国語で、

英語は好きすぎて、中学のうちに高3までの内容を自分で勉強してました。

発音や耳コピして英語の歌を歌ったり、漫画を英語に訳したりして遊んでいました。


点数をとるのが好きというのは、特に自分的には悪い点数、許せない点数を取った後なんかに、次のテストで絶対挽回してやるぞ! と決めて、

ノートに計画を書いて、あーでもない、こーでもないと、考えて、ノートを整理したり、塾や予備校には通えなかったので、自分で試行錯誤しました。

たぶん塾に行ってれば、もう少し楽に点数も取れたんでしょうが、圧倒的に自分でやっていく楽しさがありました。

話は逸れましたが、11月、12月でやるべきは、まさに、それ!

え? どれ? 

出来なかったことを、計画を立てて、一年の総決算をすることです。

区切りをつける‼️

僕流に言うと、

決着をつける‼️  ことです。

出来なかった、やり切れなかった、手が出なかった敵(問題)をやっつける!

それがこの冬にやらなければいけないことです。


決着をつけないまま、次には進めません。

区切りをつけないまま、次に行くと、あやふやで、締まらない理解や結果になるのです。

1の次は2、2の次は3、辛い苦しい冬があるから春が来るのです。


If winter comes, can spring be far behind?
もし冬が来たら、春は遠くない。


Winter is the season of recovery and preparation.
冬は回復と準備の季節。


しっかり冬に今までの区切りをつけて、次に向かいましょう!!



最後まで読んで頂きありがとうございました😊
 

NEW

  • 寿校 理社マラソン開催

    query_builder 2025/01/30
  • 寿校 2025年もよろしくお願いします

    query_builder 2025/01/21
  • 【島本校】2025年もよろしくお願い致します!そして受験シーズン真っ最中!|総合学習塾UP-W@RD

    query_builder 2025/01/20
  • 寿校 クリスマス会について

    query_builder 2024/12/12
  • 2024年も残り1ヶ月! 塾長鷲野のブログ  | 総合学習塾UPーW@RD (あっぷわーど)

    query_builder 2024/11/29

CATEGORY

ARCHIVE