【公立高校】茨木2名 三島1名 槻の木1名 高槻北7名 芥川4名 大冠4名 阿武野1名
【私立高校】立命館MSコース1名 関西大倉特進S2名 追手門学院特進SS1名/Ⅱ類1名 大阪青凌特進3名/特進S1名 常翔啓光学園進学1名 大阪薫英女学院1名 金光大阪進学4名/特進Ⅰ2名/特進Ⅱ3名 梅花女子リベラルアーツ1名 大阪成蹊女子特進1名 大阪高校総合進学3名 /文理特進5名 大阪学院スポーツ1名 星翔キャリアコース1名 英真情報進学2名
大阪大学法学部1名 関西大学商学部3名/外国語学部1名/人間健康学部1名 同志社大学グローバル地域文化学部1名 同志社女子大学表象文化学部1名 立命館大学国際関係学部2名 京都産業大学 経営学部2名/現代社会学部2名 近畿大学文芸学部1名/理工学部2名 摂南大学経済学部1名 追手門大学経済学部1名 大阪経済大学経済学部1名 京都橘大学経済学部1名 大阪工業大学工学部3名大阪産業大学工学部1名 京都精華大学芸術学部1名 成安造形大学芸術学部1名 京都文教大学臨床心理士学部1名 /経済学部1名 大阪人間科学大学心理学科1名 京都先端化学大学心理学部1名 京都橘大学発達教育学部1名 千里金蘭大学生活科学部1名
UP-W@RD(あっぷわーど)の日常をお届け
講習のお知らせなどもこちらから
阪急京都線の最寄り駅から通いやすい立地でお迎えします
概要
塾名 | 総合学習塾UP-W@RD(あっぷわーど) |
---|---|
住所 |
〒569-0056 大阪府高槻市城南町 1-14-9アーバンカーサ城南1F |
電話番号 |
072-672-7021 |
営業時間 | UP-W@RD城南本校 14時~22時 |
アクセス
最寄駅
高槻市〔阪急線〕駅より徒歩20分
高槻〔JR〕駅より徒歩25分
バス停「春日町」より徒歩10分
現代の中学生・高校生は、部活に習い事と大変多忙な中でいかに学習時間を確保するかといった課題を抱えています。そこで、授業を50分×3コマに分割することで、2コマ目以降から部活後等に出席できるようにと配慮しました。さらに、無料駐車場をご用意し、部活で忙しい生徒様の送迎も保護者様がしやすくなっているため、定期的な通学を通して自学自習の習慣を付けていきましょう。
概要
塾名 | UP-W@RD 寿校 |
---|---|
住所 | 〒569-0826 大阪府高槻市寿町3丁目3-14 丸矢マンション1階 |
電話番号 |
072-695-3007 |
営業時間 | 14:00 〜 22:00 |
アクセス
阪急京都線「富田駅」より徒歩約15分
阪急京都線「高槻市駅」より徒歩38分
最終的に学習指導がなくとも自主学習を進める大人へ
自学自習の習慣付けと自立した考えを持てるよう
「勉強」とは、一体なぜ行うのでしょうか。大人になるため、必要だから、義務教育だから、それが常識で当たり前のことだから、答えは十人十色かもしれません。しかしながら、一体どれが真実なのでしょうか。真実は人の数だけ存在します。そこで、塾で学習指導を行うに、「最終的に学習指導や講師がいなくても、自分自身の力で考え、社会に還元できる大人になる」と定義しました。
高槻市の駅近隣は大手様も多くお見受けします。その中で、小中学生の頃から通ってくださる生徒様の8割以上は、高校の三年間も引き続き学んでいきます。このように、生徒様一人ひとりに真摯に向き合い、柔軟な指導を通して自立を後押ししてまいります。
生徒一人ひとりと向き合い自立して学習ができる大人へ
高校・大学受験に向け6年間もの間高槻市の生徒様と塾で向き合う
人生において大きなターニングポイントである、高校・大学受験、韓国では受験が一生を左右するほどの激戦が続いている中、日本ではそれほどではないものの、大学進学率が6割を超えることもあり受験への需要は年々高まっています。なぜ日本の就職率が低いのか、就職する大学生という分母が増えたことで、相対的に正社員になれる確率が低いためであり、実際には正社員の求人数は右肩上がりな状態が続いているため、だからこそ、自主性を育み社会で求められる大人へ成長する必要があるのです。
このように、大学生の総数が増えている中で、さらに近年は大幅な学習指導要領の改訂が厚生労働省によって行われ、高校受験・大学受験内容も大きく変化しました。特に英語に求められる試験内容が変化した他、現代文においては答えが複数存在したり、自分の考えを記述するタイプの問題が出たりと、自分自身で答えを導き出すといった主体性が重要になってまいります。そのため、中学生・高校生・高卒生へ受験指導を行うにあたり、このような主体性を育みながら、受験という試練を通して自ら回答へと道を進む自立した大人への階段を上っていただけましたら、大変嬉しい限りです。
小学生のうちから学習の基礎と学習習慣を付けておくことが大切
小学生のうちは、まだ前頭前野を中心に脳が発達途上にあり、脳波もまだアルファー波に近い状態であると言われています。その状態では、潜在意識へ経験がダイレクトにインプットされていく等、とにかく物事の吸収率が段違いなのです。高校に入学してからでも学習習慣を付けていくことは可能ですが、できるだけ小学生のうちから習慣を強化していくことで、この柔軟な吸収力がいかんなく発揮され、自学自習を楽しむ習慣が身に付いていくでしょう。そのために、具体的な学習の方法について、高槻市で一から指導を行ってまいりました。
ノートの取り方・要約の仕方・丸付けの方法・辞書の引き方・学習におけるタイムマネジメントやアンガーマネジメントなど、これらの学習方法を学ぶことで、どのように勉強を進めることが自分に最適なのか、しっかり理解した大人へと成長します。従来はこのような学習の基礎の指導がなかったため、自己流の学習で要領よく進めない生徒様が非常に多くいらっしゃいました。そのため、自学自習ができるための力を、このように小学生のうちから塾で指導していくのです。
従来の子ども達は上から指示された学習内容の通りに勉強し、要領よくこなしながらいかに問題のパターンを暗記していく能力が必要とされていました。しかしながら、学習指導要領も大幅に改訂され、詰め込み型の暗記学習では受験に太刀打ちできないような問題が、出題されるようになりました。この中で、講師に依存した学習スタイルでは、限界が訪れてしまうでしょう。高槻市の生徒には、自立学習の習慣付けを行い、最終的には塾や講師が必要なく、自分の力で学習していける大人への成長を後押しします。
そのために、大切なのは一人ひとりに合った学習方法を身に付けていくことです。時間管理・復習方法・辞書の引き方・情報リテラシー能力の強化など、学習方法を一から指導していくのです。こうして、手探りでの学習は必要なくなり、自分の力で、自分の考えで、自分の責任で行動し社会で活躍できるような、メンタルの強い人間性への成長をサポートいたします。
|
072-672-7021 UP-W@RD城南本校 14時~22時
|
072-695-3007 UP-W@RD寿校 14時~22時
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。